ケーナ : 精霊の橋 レビュー

この記事にはプロモーションが含まれています。

魅力的な3Dアクションアドベンチャー。スピリットガイドのケーナは森を浄化しスピリットたちを解放していく。バトルは激しくやりがいがある。

 ケーナ : 精霊の橋は Ember Lab が開発の3Dアクションアドベンチャーゲーム。元々CGムービーに定評のあるチームでそのグラフィックはキャラクターもフィールドもうっとりするほど美麗。ピクサーのアニメーション作品を見ているような気分に。

 ゲームプレイ導入部からハッとするほどのクオリティ。戦闘チュートリアルでのモーションの良さにこの時点でお気に入り確定に。

 映える場所でフォトモードで楽しむ遊び方も楽しいに違いない。その時は一番低い難易度で。なぜならこのゲーム見かけと違ってバトルはコントローラー乱打で押し切れるものではなく、タイミングを計りながら防御と回避を上手に活用する必要があるからだ。序盤は杖の近接攻撃がメインで下から二番目の難易度「スピリットガイド」が私には丁度よい感じである。

KENA-scene
可愛いロットを引き連れることが出来る。
KENA-scene
ムービーはひたすらクオリティが高い。

 順次攻撃が解放され遠隔攻撃やダッシュ、叩き付けが出来るようになる。ゲージを貯めることで「ロット」たちを遠隔操作の補助武器として使える。基本はフィールドを探検してそのエリアのボスを倒して謎解きをして繋がった次のエリアに進むシステムだ。

KENA-battle
アクションは流しプレイでは体力をどんどん削られる本格仕様。

 主人公ケーナは呪いにより封印された村を訪れ持っている力「パルス」を使って悩めるスピリット達「ロット」を解放していく旅に出る。かなりジャパニメーション特に小金井の影響は大きいと感じられる。その上でしっかり独自の世界観を提示しているのが面白い。探索のなんとも朗らかな空気感にユーザー想定年齢は低いのかなとも思ったがバトルのレベルのシビアさから考えてすべてのゲーマーに門戸は開かれている。

 ケーナがなぜこのように交流する仲間に愛を出していくかが見えない不満はある。困っているキャラクターの事情を調べ、アイテムを探し回りエリアボスを倒していくという流れ。何かを背負っているかもという示唆はあるが伝わりづらい。収集要素は「それじゃない」というアイテムも多いので無理に進める必要はないかも。ハードなバトルの仕上がりはチャレンジングで最後までプレイすると達成感は計り知れない。

KENA-scene
この雰囲気に騙されるな。バトルは鬼厳しい仕上がりだ。

 BGMが最高なことも付け加えておこう。ピースフルな世界観が好きでキュートなキャラでゲームデスを繰り返しながらストイックに進める(ソウルライク系)体験を望む人は一生愛せるタイトルになるだろう。


© Ember Lab, LLC. TM Ember Lab, LLC. All rights reserved.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!